愛知県(知多市・大府市・半田市・東海市・安城市・名古屋市)の個別指導・学習塾は星乃塾

個別指導星乃塾

NEWS TOPICS

【荒尾校】新年度準備中!

2025.2.28

2025年2月28日

新年度準備中!! 

こんにちは!星乃塾 荒尾校の鈴木です!

星乃塾は3月から新年度です。

学校の4月の最初の授業で

いいスタートダッシを切るためにも

学校が始まる前の3月から

新学年の予習をしていきます。

そして3/24(月)からは春期講習が始まります。

こちらは前学年の復習をしっかり行い

新学年の飛躍に備えます。

今日は、みなさんの新しい教材やファイルの準備をしました。

来る新年度に備え準備はばっちりです。

3/1のガイダンスでお待ちしております!

 

 

さてそんな新年度に向けての準備中の、

紙類を縛っている時のことです。

「しっかりこま結びにしたのでほどけませんよ」と私が言ったところ

他の社員に不思議そうな顔をされました。

どうやら”こま結び”が通じていなかったようです。

辞書には下記のようにあります。

こま‐むすび【小間結び/細結び】
読み方:こまむすび

ひもの両端を打ち違いにし、さらに折り返して結び固める結び方。

真結(まむす)び。本結(ほんむす)び。たまむすび。

(デジタル大辞泉より)

その方はこの結び方を名前をつけて呼んだことは

なかったようです。

 

でもたしかによく使うけど実は名称を知らない

なんてことありませんか?

例えば食パンの袋を止めている”あれ”

「バッグ・クロージャー」という名前がちゃんとあるんです。

1952年にアメリカのクイック・ロック社の創業者

フロイド・パクストンが発明したそうです。

また、砂時計の「くびれている部分」にも名称がついています。

その名は「オリフィス」

オリフィスは別名を「蜂の腰」と言うそうです。

 

わざわざ言わないけれどちゃんと

それぞれに名前がついているものなんですね。

 

School Information

東進衛星予備校

お問い合わせはこちら